Photography Magazine

女性ホルモン【エストロゲン】の働きと増やす方法

By Ros @scotlandphohos

エストロゲンとは女性ホルモンの1つで、卵胞ホルモンと呼ばれることもあります。
エストロゲンは初潮を迎える頃から分泌されるようになり、20代や30代では安定的に分泌されています。
40代後半頃から更年期を迎えると、その分泌量は大幅に減っていきます。

エストロゲンは妊娠や出産に欠かせない女性ホルモンで、女性の体を妊娠や出産に適した状態にする働きを持っています。
その他にも髪の毛や肌に艶を与えて女性らしい体つきを作ったり、自律神経のバランスを整えてくれたり、骨粗鬆症にかかりにくくするといった働きもあります。
更年期になるとエストロゲンの分泌量は大きく減りますが、急激な変化に体が対応できずに様々な不調が現れる更年期障害に悩む女性も少なくありません。
そういった症状を改善するためには、エストロゲンの量を増やすことが必要になります。

エストロゲンは、食事や運動習慣などでも増やすことができます。
大豆に含まれるイソフラボンはエストロゲンと構造が似ているため、似たような働きをしてくれます。
そのためイソフラボンは植物エストロゲンと呼ばれることもあり、食事などで積極的に摂取することが更年期障害などの症状を緩和することに繋がります。
イソフラボンは、主に納豆・豆腐・油揚げ・味噌・きな粉などの大豆食品に含まれています。
腸内環境が整っているとイソフラボンを吸収しやすくなるので、ヨーグルトや発酵食品を一緒に食べるとより効果的です。

それから適度な運動をすることもエストロゲンを増やすことになると言われています。
ウォーキングやジョギング、スイミングといった有酸素運動がおすすめです。
エストロゲンは自律神経と密接な関わりがあり、自律神経のバランスが乱れていると分泌されにくくなります。
自律神経のバランスを整えるには、朝に太陽の光を浴びるなど規則正しい生活を送ることが重要です。
ストレスを抱えていると自律神経は乱れやすくなるので、ストレスを発散することも必要になります。


Back to Featured Articles on Logo Paperblog