石見銀山の繁栄を偲ぶ大森のまちなみ / Omori-machi, the Vestige of the Prosperity of Iwami Ginzan

By Minakoshoh @minakotokyo

Iwami Ginzan (silver mine) enjoyed a long history before it closed in 1923.
Silver was said to have been discovered there in 1526.
In 1533, innovative refining techniques were introduced from South Korea, and with them the production of silver dramatically increased.
The vestige of the prosperity of Iwami Ginzan is reflected in the view of Omori-machi. About one kilometer from the magistrate’s office, there still remain merchants’ houses, inns, samurai residences and other structures in the area, once bustled as the center of the silver mine administration. This sight alone is enough to give you an idea how well Iwami Ginzan prospered.
( * citations : Japan National Tourism Organization’s official guide )

Omori-machi, Ohda-City, Shimane-Prefecture, Japan
November 2013, Olympus OM-D E-M5

世界遺産に登録された石見銀山の鉱山町として,また,大森代官所(天領支配)の陣屋町として繁栄した,石見銀山エリアの大森地区の町並みです。

大森地域で,中世(1526年)に銀山が発見されて以来、この地を巡り,大内氏、小笠原氏(石見小笠原氏)、尼子氏、毛利氏など戦国大名の攻防が繰り広げられました。近世には天領(幕府直轄領)として銀山奉行(のちに大森代官となる)が設置され,石見銀山が繁栄を極めていた慶長年間から寛永年間にかけて,この山あいの町の人口が20万人に達していたとも言われています。
その後は石見銀山の繁栄に陰りが見えるとともに人口流出が始まり,1923年(大正12年)には石見銀山が閉山となって,町は経済発展の基盤を失い,過疎化してしまいました。
しかし2007年(平成19年)には,この地域が,世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として登録され,再び脚光を浴びつつあります。

島根県大田市大森地区
2013年11月撮影,Olympus OM-D E-M5